クラウド・データプラットフォームのSnowflake社とソリューションパートナー契約を締結 ~クラウドネイティブなデータウェアハウス、データシェアリングにより、お客さまの「AI・データの民主化」実現を加速~

株式会社NTTデータ(以下NTTデータ)は、クラウドコンピューティング技術に強みを持つSnowflake Inc.(以下Snowflake)と、クラウド・データプラットフォーム「Snowflake」のソリューションパートナー契約を2020年2月25日より締結し、導入・構築、および活用支援を開始します。NTTデータは、ビッグデータやAIなどの領域において、多くの企業との連携してきました。今回、Snowflakeがパートナーとして加わることにより、大量データの合理的な管理・統制や、ビジネス要件に応じた柔軟なシステムリソースの利用が可能となり、利便性とコストの両面で高い価値創出が実現されます。また、「Snowflake」の技術特性を生かすことで、組織や企業の垣根を超えたデータ共有・交換の取り組みの加速が期待できます。今後NTTデータは、これまで提供してきた複数の先端テクノロジー群などとの強連携を推進していくことで、新しいデータ活用のあり方や、データを起点とした新しいサービス創出等を支援し、お客さまビジネスの変革や企業間での新たなビジネスコラボレーションに貢献していきます。
【背景】
 DX(デジタルトランスフォーメーション)によるビジネス変革に対する期待の高まりとともに、企業は飛躍的なスピードであらゆる情報をビジネスに適用し、効果を見い出すことが求められています。
 NTTデータでは、かねてより、社内のさまざまな部門で、多様な業務に従事するビジネスユーザー自らが、能動的にAI・データの活用を行い、データ分析作業や意思決定・判断できる「AI・データの民主化」を推進する製品・テクノロジーのラインナップを拡充してきました。

  図1.「Snowflake」および各パートナーのコア技術とともに生み出す「AI・データの民主化」イメージ

【ソリューションパートナー契約についての概要】
 大量のデータから目的に即したデータを用いてビジネスに利活用するにあたっては、「データ探索・理解」、「データ蓄積・共有」、「データ加工・準備」、「データ分析・活用」のプロセスが存在します。「AI・データの民主化」の実現には、従来ではビジネスユーザーやニーズの増加、さまざまな分析処理に耐えるべく、「データ蓄積・共有」プロセスにてデータを集約管理するデータレイクと、個々のビジネスユーザー向けにデータを配布するデータウェアハウスを個別に作成する必要がありました。また、多様なユーザーニーズを充足する複雑なキャパシティープランニングや、散在するデータやインターフェースの集約に伴い増大するデータマネジメント・データガバナンスの負荷といった課題も多く、NTTデータでは、「AI・データの民主化」の推進を妨げる一つの要因と捉えていました。
 NTTデータでは独自ノウハウに基づき、本領域に係る市場競争力のあるさまざまなソリューションパートナーとともにエコシステムを形成し、お客さまのビジネス変革を導いてきました。Snowflakeは、これら先端テクノロジーとエコシステムを形成に強みがあり、NTTデータはこれらを組み合わせることでお客さまに最適なインテグレーションを行うこと目指します。
 また、NTTデータのAI・データ分析の民主化を促進するクラウド型ビッグデータ分析基盤ソリューション「Trusted Data FoundationR」やビジネスコラボレーション&IoTプラットフォーム「iQuattroR」と連携することで、ビジネスユーザーにおけるデータ活用のさらなる進化と、組織間・企業間でのデータ共有・交換による新たなビジネスをお客さまと共創していきます。

「Snowflake」の特長
 クラウド・データプラットフォームである「Snowflake」は、クラウド時代に求められるデータウェアハウス、データシェアリングソリューションです。ビジネスユーザー自らが素早くデータを活用しながら、クラウドネイティブなアーキテクチャに基づき広範なワークロードを容易かつセキュアに実行できるデータ分析環境を立ち上げます。

  • リソースの俊敏なスケールアップ・スケールダウンを始め、クラウドならではのアジリティーの高さを最大限生かすことで、スモールスタートでプロジェクトを立ち上げ、リソース競合を意識しない利用を可能としている。
  • データを「Snowflake」上に一元管理することでデータマネジメント・データガバナンスに係る負荷が軽減され、求められる機密性・保全性・可用性に合わせて効率的に推進できるようになる。また、1つの統一されたプラットフォームにより、オンプレミスからのクラウド移行(Lift and Shift)への適合性が高い。
  • クラウド上で他社とのデータシェアリングを容易に実現できる機能を備えており、データエコノミーによる新しいビジネスイノベーションを起こす可能性がある。

NTTデータのソリューションパートナー

  • ・汎用的な機械学習自動化プラットフォーム「DataRobot」
  • ・データマネジメント・ガバナンスソリューション「Informatica」
  • ・ビジュアル分析を容易に提供する「Tableau」
  • ・AIへの質問形式でデータからのインサイト導出を可能とする拡張アナリティクスソリューション「ThoughtSpot」

図2.「Trusted Data Foundation」と「iQuattro」と連携したAI・データの民主化プラットフォームイメージ

【今後について】
 NTTデータは、システムインテグレーションだけでなく、情報活用戦略の立案から、AI技術の活用も含めたアナリティクス、分析基盤構築・運用、分析業務のアウトソースまで、ワンストップに支援していきます。
 *「Trusted Data Foundation」 「iQuattro」は日本国内における株式会社NTTデータの登録商標です。
*その他の商品名、会社名、団体名は、各社の商標または登録商標です。

関連記事

  1. 「酒粕リユース・クラフトジン」好評につき、革新的フレーバーの新作発売決定! 〜世界初・廃棄物の酒粕をリユースした環境に優しいジン造りで循環経済を目指すプロジェクト〜

  2. 異色のコラボ?!タピオカ&チーズティースタンド「MELTEA」(メルティー)が人気スマホゲーム「くまのレストラン」とコラボを実施 業界を超えた異色のコラボ!2月2日より店頭でノベルティの配布を開始!

  3. トランスコスモス、中国「独身の日(ダブルイレブン)」のEC取り扱い総額が652億円を超える タオバオKOLナンバーワン薇娅(ウェイヤー)などの人気スターの起用、自社インフルエンサーの育成を通じてお客様企業の中国市場での認知度拡大と売上KPI達成を支援

  4. 新型コロナの除菌にも有効!ベビーブランド「tatte」と化粧品会社がコラボ開発!子供にも使える日本製の消毒用アルコールハンドジェルがついに発売開始

  5. バイエル薬品 血栓症啓発イベント「世界血栓症デー2018 『運動とおいしい水』で血栓症を予防しよう!」を開催します “MIZUcafé(ミズカフェ)PRODUCED BY Cleansui”とのコラボが実現

  6. Tポイント×五島市コラボ企画のInstagramライブ配信「うんまかTV」が五島で好評 ~全国の生活者と五島をつなぐオンライン交流で五島の魅力がより身近に地域の魅力を発信・体感できる新たな可能性を示唆~

  1. 【会員数累計10万人突破!!】街コン・婚活パーティーのイベントサイ…

  2. 世界の有名シェフたちによるMSC認証水産物を使った「サステナブルな…

  3. 「ほぼ日のおやつ展。」渋谷PARCO「ほぼ日曜日」で1月16日(土)か…

  4. 「ヒーリング」をテーマに旅の全てがコーディネートされたあたらし…

  5. 神奈中タクシー株式会社とアニメ『約束のネバーランド』のコラボキ…